Naoki Yoshikawa2020年8月29日1 分営業の基本応酬話法など一切使わずに、相手の言い分や主張を丸呑みしなければいけないとか、極端な場合、面談拒否であれば、そもそも営業など成り立たない。もはや客ではないということ。
Naoki Yoshikawa2020年8月28日1 分病気と死を恐れない激しく燃え上がる色情も、もし病気になったらと考えたとたん、たちまち冷え切ってしまう。名誉や利益の甘美な味わいも、いちど死に思い至ると、とたんに蝋を噛むような味気無さと変わる。常に死を意識にとどめ病気のときを忘れなければ、かりそめの俗事に惑わされることなく、求道の心を持続させ...
Naoki Yoshikawa2020年6月26日1 分社労士のいうことをきかない会社は、助成金はとれません。これは保証します。こちらのいう通りに書類を 揃えないと絶対にとれません。まず、要件があって、それを充足して初めて 助成金がとれます。要件に最初からはずれていることが多い。それを後付け で合わせようとするのです。社会保険(年金事務所)やハロワではそれで...
Naoki Yoshikawa2020年6月23日1 分助成金の趣旨目的助成金には雇用保険法上の趣旨・目的がある。キャリアアップ助成金なら、雇保即§118条の2に規定がある。パンフの案内とほぼ同じであるが、雇用の安定等、必ず目的がある。その目的に沿う形で労務管理をすることが条件であり、助成金は景品又はおまけである。しかし大半の事業主はそれが目的...
Naoki Yoshikawa2020年6月16日1 分経費の支払いと助成金計画届を労働局に提出する前に、売買契約を結んでいたり、費用の全部又は一部の 支払が済んでいる場合は、助成の対象になりません。先に購入するのはNGということです。
Naoki Yoshikawa2020年6月13日1 分やりさがし前の社労士が遣りさがした助成金の申請を頼まれることがある。やりにくい。場合によっては前の社労士に☎して聞くこともあるが、大抵、事業主又は事務員の勝手気ままが目につく事例が多い。 社労士のほうから降りている例も多い。3~4人も社労士が替わっているところは、これはオタク(事業所...
Naoki Yoshikawa2020年6月11日1 分でもいい、ではダメ助成金の添付資料として、複数のものが要求される場合、Aであること、という場合、A´ではだめ、代用品ではダメということが多い。 先日ハロワで、申請者が「●●が要求されるというのは、どの法文上要求されるのですか?」と問いただしていた。おそらく弁護士か何かで、ハロワの手続に慣れて...
Naoki Yoshikawa2020年6月6日1 分地雷を踏む助成金は地雷だらけだと思ったほうがよい。計画届から支給申請まで半年、1年と開いていることが多いので、要件になっている賃上げ、事業主がつい賃金を5%UPで支払うのを忘れるということがある。常に監視していないとだめだ。また支給申請の段階に至って、実はそれ以前におこなうべき儀式が...
Naoki Yoshikawa2020年6月3日1 分社会保険料の削減社会保険料の削減を提案する税理士・社労士がいる。しかし雇用調整助成金の場合、実際に払った休業手当の額ではなく、去年の賃金総額が基本になる。ということは、沢山保険料を払った方がキャッシュバックも大きいということだ。一時トクするつもりで、保険料をケチると、助成金の支給額は減らさ...
Naoki Yoshikawa2020年5月27日1 分助成金よそと同じように普通にしていては、助成金はとれません。ある意味不自然な労務管理になるのですから。また申請書の5倍、10倍もの量の添付資料が多く要求されますが、それは不正受給を防止するためです。その添付資料から虚偽や不正確が見抜かれ(割増賃金不払い)、不支給となってしまう大変...
Naoki Yoshikawa2020年5月27日1 分助成金のとれない会社添付資料をそろえてくれない会社、そろえてもキチンと揃えられない会社はとれません。 自前で出勤簿、賃金台帳がそろえられない会社、社労士に「適当に作成しといてくれ」という会社は、天にツバするものです。就業規則を添付しろとあるとき、「必要箇所だけでいいんだろ?」「監督署の受付印が...
Naoki Yoshikawa2020年5月26日1 分コンサルタントの資質・「当然、知恵を絞りだすという資質です。一つのことをじーっととにかく考える。考えて考えて、ひたすら考えることが好きな人。・・・・(中略)必ずしも、無から有を産みだす必要はないと思うんです。コンサルティングというのは、しつこくブランクを埋めていくような作業で、あるものを全部ぶ...
Naoki Yoshikawa2020年2月25日1 分今は未だでも「主はわたしに答えていわれた、 『この幻を書き、これを板の上に明らかにしるし、 走りながらも、これを読みうるようにせよ(ハバクク書2-2) この幻はなお定められたときを待ち、 終わりをさして急いでいる。それは偽りではない。 もしおそければ待っておれ、それは必ず臨む。滞りは...
Naoki Yoshikawa2020年2月24日1 分冷静に対処するころりと態度を変えるのは、貧乏人より金持ちのほうが激しい。ねたみやそねみ は、他人より肉親同士のほうが深い。こんなとき、冷静、かつおだやかな気持ちで 対処しなければ、毎日を悩みと苦しみのなかで過ごさなければならない。~ 「菜根譚」112頁
Naoki Yoshikawa2020年2月24日1 分早熟は晩成に及ばない 「桃やすももはあでやかな花をつける。だが、松や柏の常緑のみごとさには及ばない。梨やあんずは甘い実をつける。だが、だいだいやみかんのさわやかな香りには及ばない。これで明らかなように、きらびやかで短命なものは地味で長持ちするものに及ばず、早熟は晩成に及ばない」(「新釈菜根譚」
Naoki Yoshikawa2020年1月19日1 分重要なのはノンカスタマの情報●最も重要な情報は、顧客ではなくノンカスタマ(非顧客)についてのものである。変化が起こるのは、ノンカスタマの世界においてである。~『ネクスト・ソサイアティ』 rf:「経営の哲学」((ドラッカー名言集」(ダイヤモンド社)69頁
Naoki Yoshikawa2020年1月13日1 分公開サイトやスマホから記事を作成ブログ記事の作成がより簡単に、スムーズになりました。Wix エディタにアクセスすることなく、デスクトップやスマホから公開サイトにアクセスすることで記事を作成して公開することができます デスクトップから記事を作成するには まずは Wix...
Naoki Yoshikawa2020年1月13日1 分本格ブログをデザインWix ブログを利用することで、本格的なブログをデザインすることができます。様々な機能がつまったブログをお試しください。 8つの本格レイアウトから自由に選択 Wix ブログでは8つのレイアウトから自由に選択していただけます。レイアウト「タイル」を利用することで、訪問者が興味...